メニューボタン

認知症とは

認知症とは、後天的な脳の器質障害によって、一度は発達した知能が低下し、認知機能などに影響を及ぼす症状を主症状とした疾病である。

以前、日本では「痴呆」と呼ばれていたが、2004年に厚生労働省により「認知症」と名称が改められた。

認知症となりえる原因疾患としては、前頭側頭型認知症、アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症などがある。

質問式の診断テストは多く存在しており、中でも長谷川式認知症スケール(HDSーR)やMMSEと言った診断テストは比較的有名である。

認知症が疑われる場合は、精神科を有する医療機関を受診してもよいし、近くにある地域包括支援センターなどに相談に行くのも良い。

地域包括支援センターは全ての都道府県に設置されている。

 

このページをシェアする

講習会をお探しですか?

 

受講者様のご希望に合わせ、以下のタイプの講習会もご用意しています

WEB講習
オンラインで会社や自宅で受講可能
出張講習
指定の会場へ講師を派遣いたします

▲ページ先頭へ