作業スタッフのための救命救急ガイド
作業スタッフのための
救命救急ガイド
建設現場‧工場‧製造業等での緊急時対応
作成: 一般財団法人 中小建設業特別教育協会
参考資料: 「令和6年版 救急救助の現況」 総務省消防庁
目次
■災害統計と救命救急の必要性
■救命救急の事前準備
■現場における応急手当(ファーストエイド)
- 現場における応急手当(ファーストエイド)
- 直接圧迫止血法
- 骨折時の対応
- 頭部外傷(激突・転落・墜落)の現場対応
- 重度熱傷(やけど)の現場応急処置
- 酸欠やガス中毒が疑われる場合
- 感電している人への対応
- 感電と人体の反応
- 熱中症への対応
- 熱中症「命を救う⾏動」
- 熱中症「あやまった⾏動」
- 判断に迷ったときは
- 実際の災害事例を確認する
■救命救急の方法
- 救命の連鎖(Chain of Survival)
- 救命処置とは
- AED(自動体外式除細動器)とは
- AEDショックの統計データ
- AEDショックの実施が少ない理由
- AEDで生存率が向上
- AEDを活用するために
■一次救急処置(BLS:Basic Life Support)の流れ
- 一次救急処置(BLS:Basic Life Support)の流れ
- 一次救急処置の手順 1
- 一次救急処置の手順 2
- 一次救急処置の手順 3-1
- 一次救急処置の手順 3-2
- 一次救急処置の手順 4-1
- 一次救急処置の手順 4-2
- 一次救急処置の手順 4-3
- 一次救急処置の手順 5
■AEDの使い方
- AEDの使い方 1
- AEDの使い方 2-1
- AEDの使い方 2-2
- AEDの使い方 2-3
- AEDの使い方 3
- AEDの使い方 4-1
- AEDの使い方 4-2
- AEDの使い方 4-3
- AEDの使い方 5-1
- AEDの使い方 5-2
- 救命救急事例
その他参考事項
まとめと確認
受講者様のご希望に合わせ、以下のタイプの講習会もご用意しています

一般講習
全国の都道府県で定期的に開催

WEB講習
オンラインで会社や自宅で受講可能

出張講習
指定の会場へ講師を派遣いたします

このページをシェアする
講習会をお探しですか?